
英検無料診断実施中
実際のレベルはどれくらい?希望級合格までどれくらいの期間でかかる?どれくらいのコマ数受講すればいいの?費用は?などすべてお答えします。
*英検レベルチェックは、体験時に過去問を受けていただき診断します。
結果がすべて。だから数字で示します。
2020年10月〜2025年6月
合格者:160名超
カリキュラム完遂生徒の
合格率:90%超
毎年度誕生
小学生の3級合格
英検の実績を公開しています。合格率90%超え。結果が全てです。
我々は結果がすべてであると思っています。
東松山校の2020年10月〜2025年6月の英検合格数は160名を超えます。士心塾の生徒は一部を除き、そのほとんどは英語を初めて習い出す子ばかりです。アルファベットはなんとか読めて、でも文章の基礎など到底理解していない、This is a pen. さえもよくわからない子たちが成長した結果の数値なのです。
はっきり申し上げます。士心塾は結果を出すことに大きな自信を持っている塾です。
士心塾の中学3年生英語力は全国1位のさいたま市より高い事実
“さいたま市は2024年5月28日、同市の中学生の英語力が、5回連続で全国1位となったと発表した。独自の英語教育を実践する同市は、文部科学省の「令和5年度英語教育実施状況調査」において、英検3級相当の中3生の割合が、全国平均を38.4ポイント上回った。”
士心塾では多くの小学6年生や中学1年生が英検3級に合格していきます。遅くても中2ではみんな3級は合格してしまい、その後はもはや準2級や2級合格を照準に学習しているのが当たり前の状況となっています。
中3生の英語レベルについて、英検3級レベルの割合
全国平均 50%
全国1位さいたま市 88.4%
士心塾 100%
*2024年5月時点データ参照元:https://reseed.resemom.jp/article/2024/05/29/8842.html
学年別・目標別の到達目安
| 級 | 主な対象 | 到達目安 |
|---|---|---|
| 英検5級 | 小3〜小6 | 3〜6か月 |
| 英検4級 | 小3〜中1 | 3〜6か月 |
| 英検3級 | 小4〜中2 | 3〜6か月 |
| 英検準2級 | 小5〜中3 | 6〜12か月 |
| 英検2級 | 中1〜高1 | 9〜18か月 |
※開始レベル・週コマ数・家庭学習量で前後します。
英検合格ロードマップ

*英検レベルチェックは、体験時に過去問を受けていただき診断します。
入塾者が語る学習塾選びの決め手は「結果がでる」が断トツ。
そもそも何を理由に塾を選んでいるのでしょうか?世の中には塾はたくさんあります。個人でやられている小規模な塾から、大手がフランチャイズ展開する塾まで様々です。たくさんの塾が周りに存在する中での塾選びは難しいかもしれません。
でも結局のところ、塾に通わせる目的は学力を上げることです。どんなに経歴が素晴らしい先生がいても、どんなに有名なブランドの塾であっても、どんなに経験豊富なベテランの先生がいても、どんなに素晴らしい教材を揃えていても、結局はお子様の学力が上がらなければ、塾に通わせる意味がないのです。
一度塾に子供をだすと、しばらくは結果を見るために通わせると思います。だからこそ、子供たちの貴重な小学生時代に、どこの塾に通わせるかの判断が重要となるのです。時間は戻ってきません。本当に結果がでるのかどうかの見極め、これが保護者に科された重要な役割なのです。

士心塾で小学生が英検3級まで合格していく理由とは?
では士心塾ではなぜ小学生で英検3級まで合格していくのでしょうか?
それは簡単な理由です。我々が準備するカリキュラムをやり切ってもらうだけなのです。それでほぼ合格していきます。合格しない子というのは、こちらが準備したカリキュラムをやり切れない子たちです。
カリキュラムをやり切ることに、能力は関係ありません。時間をかければ誰でもカリキュラムを終えることができます。
士心塾に通う子たちは難しいことはしていません。カリキュラムに沿って学習を進めていくだけ。そのカリキュラムは英検受験日前には終わるように作られており、模擬試験判定も試験日前に合格ラインを超えていきます。
カリキュラムには、どれくらいの時間数をかけて、どの内容を押さえていくか、しっかりと考えられて作られています。このカリキュラムは、生徒さんによって異なります。なぜならば、通える日数や取り組める1日のコマ数(時間数)などが、それぞれ全く違うからです。
全く違う環境の子供達それぞれに合わせて、常にカスタマイズしながら、オリジナルのカリキュラムを調整していくのが、士心塾のやり方なのです。

クラスの取り方を理解することが一番の近道
英語には大きく4つの学習要素があります。それはリスニング、単語、英文法、スピーキングです。
士心塾でなぜ小6~中2で英検3級から準2級まで合格者がでるのか、それは英語の4要素のうち3つをそれぞれクラス分けし、専門的に教えているからです。
ご存知の通り、中学高校の定期テストや受験を目的にする場合は、リスニング力と単語力、そして英文法が必要になります。
士心塾のモデルケースとしては、小学低学年で英語をスタートし、小学高学年で徹底的にリスニング力を鍛え、英検を並行することで小学生のうちから中学3年間の単語学習をこなし、圧倒的な英語力のベースを身につけます。また、小6(早い子は小5)から中学英文法にも取り組んでいきます。
子供たちはものすごい量のリスニングと単語のトレーニングを繰り返しているからこそ、英検にも合格していくのです。
また、高校受験、大学受験は、最終的には「単語力」に左右されます。単語トレーニングは、シャドーイングと併せて士心塾の特徴といっても良いかもしれません。

各英語クラスの特徴と習得スキルレベル
| リスニング力 | 単語力 | 英文法力 | |
| シャドーイングクラス | ◎ | △ | △ |
| リスニング力は爆発的に伸びます。小学2-4年生でスタートすると、中1頃には中学生レベルは終了し、中学生で高校大学入試レベルの問題に取り組む目安です。 | |||
| 英検クラス | △ | ◎ | △ |
| 単語力が爆発的に伸びます。小学生で英検3級=高校受験レベルの英単語を、中1-中2で準2級~2級=大学受験レベルの英単語に取り組む目安です。英作文・2次面接対策は絶対的な成長が見込めます。 | |||
| 中学英語クラス | △ | △ | ◎ |
| 英文法メインです。基礎講義から高校受験の過去問レベルまで取り組みます。 | |||

まずは無料体験へお越しください
無料体験では、英語クラス(シャドー・英検・中学英語)の違いや時間割、受講料のご案内をいたします。英検をご希望される方へは、下記のメニューを準備しています。
① 英検レベル診断:実際の試験を受けていただき診断します
② 合格ロードマップ:いつ何級を取得していけるか診断します
③ 成長マップ:週の学習時間と成長曲線の割合を説明します
④ カリキュラム診断:最適な学習構成イメージを提案します