勉強勉強と言うのではなく、見守る子育てに変わりました。
小5年で入塾。小5で英検5級と4級に合格、小6で3級に合格し、中2の1学期で準2級に合格したお子さまの保護者
当時英語を学ばせたかったのですが、英語を得意科目にして、英検取得できたら良いなぁと思い、士心塾に通いだしました。最初は夢中で目の前の勉強に取り組んでいました。しばらくすると、教室にもなれて頑張るようになったのを覚えています。しっかり学び、しっかりとした子供になって欲しいと思っていました。
塾に通うようになってから、自分から進んで勉強するようになりました。英検に合格して、目にみえる結果を出した時は、すごいなあ・・と。自分の子がここまで出来るようになるなんて・・と驚きでした。
子供が成長、変化をしていく中で、勉強しなさい、とあまり言わないようにしました。自分から考え、行動して欲しかったからです。そんな中、子育てでうまくいったことは、常に褒めていたことです。褒められることがすごく嬉しかったみたいです。
小学生のうちに、5級、4級、3級と連続で合格し、中学校へ進級してからは、英語が得意科目になり、成績が上位になりました。この時点で親としては、勉強勉強と言うのではなく、見守る子育てに変わりました。
子供の頑張っている姿をみると、親の私も、仕事や家事をより一層頑張らなければと思うようになりました。この先も自分の目標や信念を持ち、努力を惜しまない、ガッツのある子供に成長し、思いやりを忘れず、素晴らしい大人に成長して欲しいと思っています。
▼これから英語学習を始めたい保護者の方へ伝えたいこと
子供が学べるのか、勉強についていけるのか、親としては不安だと思います。でも、やってみよう精神で、親が明るく進めてみる事も大事だと思います。