継続していれば焦らずとも結果はついてくる。信じて待つ、見守ることを覚えました。

小4で入塾。小5で英検5級、4級、小6で3級、中1で準2級に合格したお子さまの保護者

英語の塾か英会話に通わせようかと思っていたときにママ友から士心塾の存在を聞き、息子と息子の友達2人で体験授業に行ったのがきっかけでスタートしました。みんなが士心塾を気に入り、すぐに入塾を決めました。

当時は小学生でしたが、この先中高と英語の勉強は続いていくので、今のうちに英語への抵抗がなくなり、英語をスムーズに受け入れてほしいと思っていました。友達と一緒ということもあり、毎回楽しく通っていました。覚えた英語をレッスン終わりに嬉しそうに教えてくれたのを覚えています。

そんな中、教育方針については特に具体的に考えていませんでしたが、英語については本格的な学校の勉強が始まる前に馴染みあるものになってくれれば良いなと思っていました。

息子が英検に合格して、目にみえる結果を出した際、「継続は力なり」という言葉が浮かびました。息子は家では英検の勉強をまったくしないのですが、そんな息子でも週に数時間士心塾に通い続ければ、着実に英語力が身につくのだなと思いました。

短期間で合格を手に入れる子もたくさんいると思いますが、我が息子については「とにかく通ってそこで学ぶ」タイプなのだなということが分かりました。休まず通えていることを評価してあげて、とにかく通わせるようにしました。

他の子の進捗と比べ焦らすことはせず、息子のペースでやれば良いと伝えていました。(のんびり過ぎてもどかしさもありましたが。)

中学に入り部活で疲れていても、忙しくても、時間に間に合わず遅れても、通い続けたことが意外でした。塾に通った当初は、効果をすぐに求めていましたが「継続していれば焦らずとも結果はついてくる」と気長に待つことの大事さに気がつき、信じて待つ、見守ることも覚えました。これからは息子のやりたいこと、なりたい自分、を探し、その実現のために努力し、自分に自信を持って巣立ってほしいと思っています。

▼これから英語学習を始めたい保護者の方へ伝えたいこと

塾に通うと効果をすぐに求めてしまうかもしれませんが、継続していれば焦らずとも結果はついてくる、信じて待つ、見守ることも大事だと思います。英語を学ぶ方法は人それぞれだと思います。色々試してみてお子さんに合う学び方を見つけてあげられると良いと思います。