クラスの取り方を理解することが一番の近道
英語には大きく4つの学習要素があります。それはリスニング、単語、英文法、スピーキングです。
士心塾でなぜ小6~中2で英検3級から準2級まで合格者がでるのか、それは英語の4要素のうち3つをそれぞれクラス分けし、専門的に教えているからです。
ご存知の通り、中学高校の定期テストや受験を目的にする場合は、リスニング力と単語力、そして英文法が必要になります。
士心塾のモデルケースとしては、小学低学年で英語をスタートし、小学高学年で徹底的にリスニング力を鍛え、英検を並行することで小学生のうちから中学3年間の単語学習をこなし、圧倒的な英語力のベースを身につけます。また、小6(早い子は小5)から中学英文法にも取り組んでいきます。
子供たちはものすごい量のリスニングと単語のトレーニングを繰り返しているからこそ、英検にも合格していくのです。
また、高校受験、大学受験は、最終的には「単語力」に左右されます。単語トレーニングは、シャドーイングと併せて士心塾の特徴といっても良いかもしれません。
各英語クラスの特徴と習得スキルレベル
リスニング力 | 単語力 | 英文法力 | |
シャドーイングクラス | ◎ | △ | △ |
リスニング力は爆発的に伸びます。小学2-4年生でスタートすると、中1頃には中学生レベルは終了し、中学生で高校大学入試レベルの問題に取り組む目安です。 | |||
英検クラス | △ | ◎ | △ |
単語力が爆発的に伸びます。小学生で英検3級=高校受験レベルの英単語を、中1-中2で準2級~2級=大学受験レベルの英単語に取り組む目安です。英作文・2次面接対策は絶対的な成長が見込めます。 | |||
中学英語クラス | △ | △ | ◎ |
英文法メインです。基礎講義から高校受験の過去問レベルまで取り組みます。 |
まずは無料体験へお越しください
無料体験では、英語クラス(シャドー・英検・中学英語)の違いや時間割、受講料のご案内をいたします。英検をご希望される方へは、下記のメニューを準備しています。
① 英検レベル診断:実際の試験を受けていただき診断します
② 合格ロードマップ:いつ何級を取得していけるか診断します
③ 成長マップ:週の学習時間と成長曲線の割合を説明します
④ カリキュラム診断:最適な学習構成イメージを提案します